瓦屋根・漆喰工事

どれか一つでも当てはまったら、
要注意です。

漆喰剥がれ

漆喰剥がれ

雨水が漏れる

雨水が漏れる

雨どいの割れ・ゆがみ

雨どいの割れ・ゆがみ

漆喰が多少剥がれたくらいでは、雨漏りが起きるわけではありませんが、そこから徐々に被害は広がっていきます。
例えば中にある葺き土が湿り、そこから雨漏りとなるケースが多いです。
ただ、瓦の剥がれや割れには十分ご注意下さい。そこから短期間で雨漏りに至るケースはあります。特に台風後などは、瓦の剥がれや割れなどのお問い合わせをいただきます。

瓦屋根のメンテナンスが
必要なケース

地震による瓦のズレ、割れ

地震による瓦のズレ、割れ

地震が発生すると、重い瓦屋根は、瓦同士がずれたり、割れが発生することが多々あります。これを放置しておくと、雨水が浸入し、雨漏りの原因となるだけではく、内部腐食により、屋根葺き替え(もしくは葺き直し)が必要になるケースが多々あります。また、大棟(屋根の頂点部分)が歪んで、漆喰が剥がれ落ちることも多々あります。
地震のあとは、屋根を注意して確認することをおススメします。

雹や台風による瓦のズレ、割れ

雹や台風による瓦のズレ、割れ

雹で瓦が割れた、台風で瓦が飛んだ、なんてことも珍しくありません。でも屋根の上は普段は目視で確認することができないので、気が付いたら雨漏り、、、なんてこともあります。
強風や、雹が降った、など天候が荒れた後は、屋根0円点検をご利用ください。私たちが、屋根に上り、屋根の状態を点検致します。

瓦屋根の構造

瓦屋根の大棟の部分の構造をご紹介します。まず、大棟を解体すると、中に葺き土と呼ばれる土が入っています。
その外側に、漆喰があり、葺き土を雨から守る役割を担っています。
瓦屋根の雨漏りは、この葺き土が濡れて雨漏りとなるケースや、瓦の割れやズレから起きることが多いです。
漆喰を補修することで、この葺き土を守るというのが、漆喰詰め直しの本来の目的です。
近年では、南蛮漆喰という、葺き土兼用の漆喰があり、葺き土の瓦は減少傾向にあります。

瓦屋根の補修工事の種類

漆喰詰め直し工事

剥がれてきた漆喰を詰め直します。

棟瓦取り直し工事

大棟を一度解体し、葺き土を詰め直して再度積み上げて銅線で固定します。

瓦の差し替え工事

割れた所の瓦を差し替えます。

瓦屋根の修理・修繕には
ご加入中の
火災保険が使えます!

年々ご利用者が増えている、火災保険を使ったリフォーム。「火災保険って、火事だけじゃないの??」とおっしゃる方も少なくありませんが、実は、火災保険には、様々な保証がついております。特に瓦屋根の破損は、火災保険で認定される確率が高く、当社ではご希望の方には、詳細をご案内しております。
お見積りや無料診断の際に、保険証券をご用意いただければ、お調べすることもできます。
※ 保険の契約内容により、必ずしも、すべての方が当てはまるわけではありません。

経年劣化した漆喰を補修し、瓦屋根を健全に保つ

漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われており、日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」の白壁にも漆喰が用いられています。 漆喰は頑丈で耐水性に優れているので瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど様々な場面に用いられてきました。
瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられていますが、他の屋根材と同様、漆喰も風雨や寒暑、直射日光に晒され続けているため、時間とともに劣化していきます。 目視して、ひびや剥がれが出ている場合は危険です。 固定している力が弱まっているので、ちょっとした風や地震で瓦がずれ、最悪の場合は落下してしまう可能性もあります。 また、ずれた瓦同士が干渉し合って欠けたり・割れたり、そこから雨水が浸入して雨漏りになったりと様々なトラブルを招くのです。

  • BeforeBefore
  • AfterAfter

早めの点検が大事!
瓦は劣化しなくても、固定している漆喰は劣化します。

早めの点検が大事!

漆喰が劣化してしまうと、瓦の固定力が弱まります。 固定力が弱まると、瓦が動きやすくなり、ずれてしまいます。 それだけならまだしも、動きやすくなった瓦同士は干渉しあうので、割れや欠けが発生しやすくなります。 瓦の弱点は割れやすいということです。 漆喰の老朽化が瓦の弱点を突くことにもなるのです。
漆喰の剥がれた部分、瓦のずれた部分、割れや欠けた箇所からは雨水が浸入してきます。 当然、雨漏りの原因になります。 また、割れや欠けは隙間を作ることになりますので、さらに瓦が動きやすくなります。 強風や地震時に落下しやすくなりますので、大変危険です。

漆喰工事は大きく分けて2種類。
漆喰詰め直し工事

漆喰の崩れや剥がれなどの劣化が比較的軽微な場合に行われ、この状態の時にお手入れすれば、メンテナンス費も抑えられます。

棟瓦取り直し工事

棟瓦(屋根の頂上部分の瓦)を一旦取りはずし、再度漆喰を詰め直して、取りはずした棟瓦を再び設置していきます。 瓦がズレたり、漆喰が剥がれてほとんどなくなってしまっていたりと重症な場合に行われます。

工事の流れ(漆喰詰め直し工事)

  1. 1.漆喰の撤去

    漆喰の撤去

    詰め直し補修はまず古くなった漆喰を取り除くことから始めます。
    既存の漆喰が残った上に新しい漆喰を詰めてもすぐに剥がれてしまうため、しっかり取り除いて清掃を行います。
    漆喰は経年変化によってひび割れを起こします。
    漆喰がボロボロになって剥がれると中の土が出てきてしまうので、傷みが見られたら早めに手当てをする必要があります。

  2. 2.新規漆喰詰め

    新規漆喰詰め

    細かい所まで隙間無く塗っていくことはとても難しく、更に表面も綺麗にならす必要があるため、まさに職人技の見せ所と言えるでしょう。 この作業を実施する箇所全てに行っていきます。

  3. 3.漆喰詰め直し工事完了

    漆喰詰め直し工事完了

    実施箇所全ての漆喰塗りが終われば工事完了です。
    しっかり補修を行った漆喰は20年は持ちます。
    長く持たせるためには定期的なメンテナンスをしていくことが大事です。
    ちょっとしたひび割れでも、放置せずに早めの対処を心がけましょう。

工事の流れ(棟瓦取り直し工事)

  1. 1.状況を確認

    状況を確認

    漆喰の状況を確認します。 漆喰が剥がれると中の土が水分を吸って傷みます。
    それによって棟の固定力が弱り曲がってしまうのです。

  2. 2.棟を撤去。新しい土を盛り込み漆喰を詰めていきます。

    棟を撤去。新しい土を盛り込み漆喰を詰めていきます。

    これまでの棟を撤去します。
    その後、古い土を撤去し、新しい土を盛り込んだ後、漆喰を塗っていきます。

  3. 3.棟瓦取り直し工事完了

    棟瓦取り直し工事完了

    瓦を元の位置に設置し、漆喰で固定します。
    棟瓦取り直し工事は完了となります。

お見積りのご依頼・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

スタッフ写真
   

外壁塗装の施工事例

ご依頼ありがとうございます
地元密着で安心施工

岐阜のお客様の声

top