岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事|雨漏りした屋上の塗装と付帯部の修繕で水の侵入を防ぐ
岐阜県瑞穂市のSマンションにて、防水工事が完工しました!
最上階にお住まいの方から雨漏りの相談があったとのことで、屋上の点検をご依頼いただきました。
劣化診断士の資格を所有している弊社スタッフがお伺いしたところ、最上階の住居や通路、1階のエントランスホールまでシミがありました。
そこで、今後雨漏りが発生しないよう、以下の施工を行いました。
・通気緩衝シートを使用した防水工事 ・手摺壁や排水口のコーキング・塗装 ・脱気筒設置 ・錆止めを使用した鉄部塗装 ・窓サッシやタイルのコーキング工事 |
施工の様子は以下現場レポートでご紹介しています。
防水工事を検討されている方は、ぜひご確認ください。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事①|雨漏り調査の様子を写真付きでお伝えします!
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事②|コケや泥、人工芝の撤去・清掃をしました
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事③|サンダーケレンと高圧洗浄で下地を綺麗に。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事④|隙間やひび割れが見られる場所には、コーキング工事で雨水の侵入を防ぎます。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑤|カチオン系のモルタルを使用して、荒れたコンクリートの下地補修をします。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑥|スピーディーかつ丁寧な作業で荒れたコンクリートの下地補修が完了しました。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑦|防水の下塗り、プライマーを塗って下地と塗膜の密着性を高めます。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑧|改修用ドレンを取り付けて排水溝周りからの漏水を防ぎます。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑨|通気緩衛工法で防水性能を最大限に発揮し、耐久性の高い仕上がりに。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑩|巾木にメッシュシートを施工し、細部まで防水機能を充実させます。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑪|脱気筒を設置し、周囲にコーキング材を施しました。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑫|手摺壁を下塗りから丁寧に塗装しました。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑬|防水材を重ね塗りすることで機能性を高めました。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑭|塗料を上塗りすることでさらに防水機能がアップ。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑮|塗料を上塗りすることでさらに防水機能がアップ。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑯|鉄部塗装のためケレン作業で表面を整えました。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑰|鉄部の下塗りにはサビ止めを使用しました。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑱|サビ止めの乾燥を確認し、鉄部を塗装しました。
・岐阜県瑞穂市・Sマンション防水工事⑲|屋上の窓サッシやタイルにコーキング材を充填しました。
屋上には通気緩衝シートを使用し、耐久性が高い防水工事を行いました。
また、手摺壁や排水口の周囲にもしっかりコーキング材を充填し、隙間からの浸水を防ぎました。
鉄部塗装の下塗りには錆止めを塗布しているため、付帯部からの雨漏りにも配慮しています。
屋上防水工事など、雨漏り対策にコーキング工事を行う際は、より強力なコーキング材を使用することも推奨しています。
マンションの屋上は経年劣化によりコケや泥が付着している状態でした。
そこで高圧洗浄機を使用した洗浄。
下準備からしっかり施工したことで、防水塗料の密着度も高めることができました。
Sマンションオーナー様からは「これで居住者さまにもご安心いただけます。」と嬉しいお言葉をいただきました。
*Y*
岐阜県郡上市・N様邸外壁塗装 グレーからクリーム色に塗り替え、可愛らしく落ち着いた雰囲気に!
岐阜県郡上市のN様邸にて、外壁塗装が完工しました!
内装リフォームをされていて、「せっかくなら外装も」と、複数社からお見積もりを取られていました。
その中から「対応や姿勢を見て、安心して任せられると思った」とのお言葉をいただき、今回の施工に繋がりました。
今回行った施工内容は以下の通りです。
・足場設置 ・高圧洗浄 ・コーキング打ち替え工事 ・外壁塗装 ・付帯部塗装 ・ベランダ防水工事 |
外壁の下塗りにはエポキシ系微弾性フィラーのセミフロンフィラーエポ(KFケミカル)を。
中塗り・上塗りにはフッ素塗料のセミフロンマイルドⅡ(KFケミカル)を使用しました。
一般的に外壁塗装の寿命は約10年と言われていますが、セミフロンマイルドⅡは2倍の約20年と言われています。
寿命が長い塗料は見た目が長続きしますし、お住まいの強度も維持してくれるのでおすすめです。
⇒セミフロンマイルドIIについてはこちら ※メーカーのHPにジャンプします。
もともとはグレーだった外壁で少し重たい雰囲気がありました。
色選びに苦労されていたのですが、いろいろとアドバイスをさせていただき、クリーム色の優しい雰囲気に仕上がりました。
付帯部はこげ茶色で相性も良く、N様も大変気に入っていらっしゃるご様子でした。
−N−
岐阜県大垣市 ベランダ防水工事(ウレタン防水密着工法)
岐阜県岐阜市にて、ベランダ防水工事(ウレタン防水密着工法)を行いました!
施工前はこのように防水層が剥がれてしまっていました。
これでは防水効果はほぼ無く、汚れは溜まりますし雨漏りの危険性もあります。
そこで今回提案させていただいたのはウレタン防水密着工法という施工方法です。
液状のウレタン樹脂を重ね塗りする方法で、どんな複雑な形状の下地でも施工が可能です。
軽量なのでお住まいに負担もかかりません。
「事業内容 > 屋上・ベランダ防水」については、こちらのページです。
こちらは素地調整(ケレン作業)中の様子です。
既存の防水層を撤去し、綺麗に清掃をして下準備をしました。
ケレン後はプライマーを塗布し、下地と防水塗料の接着力を高めます。
そして防水材を2度塗りして厚みを作り、最後にトップコートも2度塗りして完成です。
今回行った工程は以下の通りです。
・ケレン作業 ・プライマー塗布 ・防水材塗布×2回 ・トップコート塗布×2回 |
工期は4日間でした。
ご依頼くださり、まことにありがとうございました!
エースペイントでは戸建て住宅はもちろん、集合住宅や店舗、ビルなどの防水工事も承っています。
調査やお見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください(^^)/
−N−
岐阜県岐阜市・マンション ベランダ床トップコート塗り替え工事
岐阜県岐阜市のマンションにて、ベランダ床トップコート塗り替え工事を行いました!
トップコートとは、防水層を守るための塗装のことをいいます。
ベランダ床の防水の役割を防水層が。
その防水層は紫外線に弱いので紫外線に強いトップコートが防水層を守っています。
「事業内容 > 屋上・ベランダ防水」については、こちらのページです。
トップコートの塗り替えは以下の工程で行いました。
①高圧洗浄 業務用高圧洗浄機で溜まっていた汚れを落としました。 ②研磨 手作業で接着不良の旧トップコートを剥がしていきました。 また、塗装面にトップコートが密着するよう、電動グラインダーで表面を削って調整しました。 ③アセトン拭き アセトンはマニキュアの除光液にも使われているものです。 研磨で出た粉塵や油分を除去するため、アセトンで拭きとっていきました。 ④下塗り トップコートの接着力を高めるため、プライマーという下塗り材を塗布しました。 ⑤中塗り・上塗り プライマー乾燥後、トップコートを2回に分けて塗装しました。 |
これで防水層の劣化進行を遅らせることができます。
見た目も綺麗になったので、ベランダに出るのが気持ち良くなるでしょう。
ご依頼くださり、ありがとうございました!
ベランダ、バルコニー、陸屋根、屋上の防水工事・トップコート塗り替えのことならエースペイントへご相談ください(^^)/
−N−
ベランダを綺麗にしてほしい【岐阜県大垣市】
【ベランダ防水トップコート塗り替え】ベランダを綺麗にしてほしい
ベランダ床のトップコートが劣化していました。
ベランダやバルコニー、屋上といった傾斜の少ない床には基本的に防水層があります。
その防水層の上にはトップコートという、防水層を保護する膜があります。
トップコートが無ければ防水層が紫外線などの影響を受けやすくなり、劣化スピードが早まってしまいます。
雨漏りや建物自体の寿命を縮めかねないので、定期的に点検を行いましょう。
トップコート塗り替え時期の目安は5年に1度です。
こちらのお宅のベランダ床は退色が起き、摩耗して荒れていました。
また、小さなひび割れや剥がれも見られました。
トップコートの塗り替えをしました。
塗り替えは以下の工程で行いました。
1.高圧洗浄
2.研磨・目荒らし
3.アセトン拭き
4.下塗り(プライマー)塗布
5.トップコート塗布1回目
6.トップコート塗布2回目
トップコートにはアクリルウレタン系のものを使用しました。
伸縮性が高く、塗り替えに適しています。
仕上がりを見て、お客さまは大変満足そうにしていらっしゃいました。
ベランダが綺麗だと気持ちがいいですよね。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
「事業内容 > 屋上・ベランダ防水」については、こちらのページです。
−N−
岐阜県岐阜市 A様邸 外壁塗装・防水工事 ラジカル塗料使用
岐阜県岐阜市のA様邸にて、外壁塗装・防水工事を行いました!
施工前は汚れの付着やコーキングが劣化が目立っていました。
外壁の塗膜は年月が経つにつれて劣化し、見栄えを損ねるばかりか、耐久性にも影響します。
コーキングに隙間ができると、そこが雨水の侵入口となり、雨漏りを起こします。
塗装工事ではコーキング打ち替え工事のように劣化部分の補修をしてから塗装をします。
高圧洗浄で外壁を綺麗にし、養生後、新しいコーキング材を充填しました。
外壁の塗装にはコスパの良いラジカル塗料を使用しました。
耐久性が高く、汚れにも強い塗料です。
ツヤ感を抑え、上品な仕上がりになりました。
「事業内容 > 外壁塗装・屋根塗装」については、こちらのページです。
ベランダの防水工事は、ウレタン防水で施工しました。
液状のウレタン樹脂を重ね塗りして防水層を形成する施工方法です。
水はけが良く、綺麗なベランダに生まれ変わりました。
「事業内容 > 屋上・ベランダ防水」については、こちらのページです。
今回行った施工内容は以下の通りです。
- ・足場設置
- ・高圧洗浄
- ・養生
- ・コーキング工事
- ・ケレン作業
- ・外壁塗装
- ・付帯部塗装
ガラッとイメージが変わりましたね。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
−N−